【2022年くる!】NFT関連の仮想通貨銘柄5選!選び方や購入時の注意点

NFT関連の仮想通貨銘柄

2021年、数多くメディアに取り上げられNFT関連の仮想通貨の価格が急上昇しています。

しかし、NFTについてはまだまだ未開拓な部分も多く仮想通貨に投資するのは危ないと感じている投資家の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は2022年に来るNFT関連の仮想通貨銘柄についてご紹介します。

NFTの仮想通貨銘柄とは?

NFTの仮想通貨銘柄とは

まずは「NFTの仮想通貨銘柄」について見ていきます。

NFTの仮想通貨銘柄とはNFTを作成することができるブロックチェーンプラットフォーム上の基礎通貨となっています。

例えば、NFT関連銘柄の1つである「Enjin Coin(エンジンコイン)」。

「Enjin Coin(エンジンコイン)」は「Enjin platform」というブロックチェーンプラットフォーム上で作成された仮想通貨となっています。

仮想通貨一覧

2021年12月現在、NFT関連の仮想通貨銘柄は以下のようになっています。

通貨名 ティッカーシンボル 価格 時価総額/ランキング
Axie Infinity AXS ¥14,214.25 ¥862,786,869,399/26位
THETA THETA ¥736.60 ¥736,134,877,325/33位
Flow FLOW ¥1,327.22 ¥414,630,479,848/50位
Enjin Coin ENJ ¥433.17 ¥364,368,054,055/53位
Chiliz CHZ ¥50.21 ¥298,257,395,214/64位
Decentraland MANA ¥524.24 ¥963,444,956,654/23位
The Sandbox SAND ¥779.37 ¥708,067,260,261/35位
WAX WAXP ¥80.25 ¥148,485,993,207/89位
Fetch.ai FET ¥82.67 ¥61,680,983,702/153位
BakeryToken BAKE ¥193.66 ¥37,703,843,104/182位

時価総額こそ、まだ高くはありませんが2022年以降バシバシ価格が上昇することが予想されている仮想通貨がたくさんあります。

NFTの仮想通貨銘柄の選び方は?

NFTの仮想通貨銘柄の選び方

ではどのようにしてNFTの仮想通貨銘柄を選べばいいのでしょうか。

先ほどの表を見ると、どの仮想通貨を購入しても価格が上昇するように見えますよね。

選び方について少々見ておきましょう。

特徴やサービス内容を調べる

NFTに関連する仮想通貨はたくさんあり、それぞれの特徴やサービス内容は異なります。

例えば、

  • アプリやゲームを開発できるNFT
  • 特定のゲーム内で使用できるNFT

などがあり、どれに投資するかは世のトレンドを読む必要があります。

時価総額を調べる

先ほどの表を再度見てください。

通貨名 ティッカーシンボル 価格 時価総額/ランキング
Axie Infinity AXS ¥14,214.25 ¥862,786,869,399/26位
THETA THETA ¥736.60 ¥736,134,877,325/33位
Flow FLOW ¥1,327.22 ¥414,630,479,848/50位
Enjin Coin ENJ ¥433.17 ¥364,368,054,055/53位
Chiliz CHZ ¥50.21 ¥298,257,395,214/64位
Decentraland MANA ¥524.24 ¥963,444,956,654/23位
The Sandbox SAND ¥779.37 ¥708,067,260,261/35位
WAX WAXP ¥80.25 ¥148,485,993,207/89位
Fetch.ai FET ¥82.67 ¥61,680,983,702/153位
BakeryToken BAKE ¥193.66 ¥37,703,843,104/182位

この表のように時価総額が記載されていますが、時価総額が高ければ高いほど人気の仮想通貨であることがわかります。

逆に、時価総額が低いとそれだけ人気のない仮想通貨であることになります。

需要と供給のバランスがあっている仮想通貨を選ぶようにしましょう。

海外の価格予想を見る

現在、国内で上場しているNFT関連の銘柄は

日本で上場しているNFT関連仮想通貨 取り扱う国内取引所
ENJ(エンジンコイン) Coincheck
GMOコイン
XTZ(テゾス) GMOコイン
bitFlyer

の2つしかありません。

今後、国内でも上場するNFT銘柄は増えていく予定ですがどうしても海外の価格予想に頼らざるをえません。

海外の仮想通貨メディアを読み解くことができる方であれば、

  • アルゴリズムによる価格の予想
  • 専門家の意見

などを見ることができるので、参考にしてみてもいいかもしれません。

おすすめのNFTの仮想通貨銘柄ランキングTOP5!

NFTの仮想通貨銘柄ランキングTOP5

ではここで、2022年以降伸びる可能性が高いおすすめのNFTの仮想通貨銘柄ランキングをご紹介します。

現在、注目されているNFTの仮想通貨銘柄は5つありますので1つ1つご紹介していきます。

Enjin Coin(エンジンコイン)

Enjin Coin(エンジンコイン)

通貨(トークン)名 Enjin Coin(エンジンコイン)
ティッカーシンボル・単位 ENJ
現在の価格(2021年11月時点) ¥434.15
時価総額(2021年11月時点) ¥364,082,865,324
時価総額ランキング(2021年11月時点) 53位
公式サイト Enjin公式サイト
購入できる主な取引所 国内取引所:
コインチェック
海外取引所:
Binance、BitMart、Huobi Global など

Chiliz(チリーズ)

Chiliz(チリーズ)

通貨(トークン)名 Chiliz(チリーズ)
ティッカーシンボル・単位 CHZ
現在の価格(2021年11月時点) ¥50.05
時価総額(2021年11月時点) ¥297,896,509,441
時価総額ランキング(2021年11月時点) 64位
公式サイト Chiliz公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
Chiliz Exchange、Binance、HBTC など

Decentraland

Decentraland

通貨(トークン)名 Decentraland
ティッカーシンボル・単位 MANA
現在の価格(2021年11月時点) ¥524.02
時価総額(2021年11月時点) ¥968,282,507,772
時価総額ランキング(2021年11月時点) 23位
公式サイト Decentraland公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
Binance、OKEx、Kraken など

Flow(フロウ)

Flow(フロウ)

通貨(トークン)名 Flow(フロウ)
ティッカーシンボル・単位 FLOW
現在の価格(2021年11月時点) ¥1,324.29
時価総額(2021年11月時点) ¥416,069,464,379
時価総額ランキング(2021年11月時点) 50位
公式サイト Flow公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
OKEx、Kraken、Huobi Global など

Rarible

Rarible

通貨(トークン)名 Rarible
ティッカーシンボル・単位 RARI
現在の価格(2021年11月時点) ¥2,007.44
時価総額(2021年11月時点) ¥10,673,037,711
時価総額ランキング(2021年11月時点) 486位
公式サイト Rarible公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
Uniswap、BKEX、Hotbit など

NFT関連の仮想通貨を取引できる場所は?

NFT関連の仮想通貨を取引できる場所

以上の5つが今後、注目されているNFT関連の仮想通貨になります。

では紹介したようなNFT関連の仮想通貨を取引できるようなプラットフォームをご紹介します。

Coincheck

Coincheck

>コインチェック

Coincheckは国内取引所の中でも唯一エンジンコインなどを扱っているプラットフォームです。

金融庁に事業者登録をしているCoincheckは信用性が高く、様々な事業と業務委託しているので国内では一番安心できる取引所でしょう。

名称 CoinCheck(コインチェック)
取扱銘柄数 17銘柄(ビットコイン+アルトコイン16種類)
最低取引額 500円
提供サービス 仮想通貨販売所
仮想通貨取引所
CoinCheckつみたて
貸仮想通貨サービス
公式サイト Coincheck公式サイト

bitFlyer

bitFlyer

>bitFlyer

bitFlyerではレバレッジをかけて、仮想通貨の取引が可能です。

また、キャンペーンもたくさん行われており参入するのであれば今がチャンスでしょう。

提供サービス bitFlyer
現物取引(銘柄数) 販売所形式:○(13銘柄)
取引所形式:○(7銘柄)
レバレッジ取引(銘柄数) ○(ビットコインのみ)
最小発注数量
(ビットコインの場合)
販売所形式:0.00000001BTC
取引所形式:0.001BTC
レバレッジ取引:0.01BTC
取引手数料
(ビットコインの場合)
販売所形式:無料(スプレッドあり)
取引所形式:約定数量×0.01~0.15%(前月の取引量に応じて変動)
レバレッジ取引:無料(スワップ手数料あり)
取引ツール パソコン・ネットブラウザ:○
スマホアプリ:○
その他取扱いサービス ステーキングリワードサービス
ビットコインをもらう!
ビットコインをつかう
Tポイントとビットコインの交換サービス
公式サイト bitFlyer公式サイト

NFT関連の仮想通貨銘柄を購入するときの注意点は?

NFT関連の仮想通貨銘柄を購入するときの注意点

「じゃあ、さっそく購入しよう!」となるのはちょっと待ってください。

NFT関連の仮想通貨銘柄を購入する際の注意点についてご紹介していきますので、事前に確認してください。

価格が急騰している時の購入

2021年、NFT関連の仮想通貨銘柄の価格急上昇が顕著に表れた事例がいくつかあります。

しかし、総じて価格の急低下が見られており損をした投資家もたくさんいたようです。

2021年3月に急上昇した価格が5月には暴落していますので、購入する場合ちょっと待ってみてもいいかもしれません。

ガス代を見る

NFTの取引のたびにかかってくる手数料である「ガス代」

NFTの取引量が増えるにつれてガス代がどんどん上昇していくのがブロックチェーンの仕組みになっているので、毎回チェックすべきです。

ガス代排除に動いているプラットフォームもたくさんありますが、現状排除できていません。

まとめ

NFTの仮想通貨銘柄まとめ

今回はNFTの仮想通貨銘柄について見ていきました。

NFTの仮想通貨銘柄はまだグラグラ動いている相場ではありますが、2022年以降しっかりと投資商品として扱われるでしょう。

皆さんも今のうちにNFTの仮想通貨銘柄の購入に踏み切っておいたほうがいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です