「NFTカードゲーム」のおすすめを知りたい方へ、カードを資産として取引できるブロックチェーンゲームを11つ厳選しました。それぞれ詳しく紹介します。
関連記事:NFTゲームおすすめランキング25選【2022年最新】
ゲーム名 | 配布デッキ | おすすめ度 | 言語 |
▼Crypto Spells | あり | ★★★★★ | 日本語 |
▼Sorare | あり | ★★★★★ | 英語 |
▼PolkaFantasy | なし | ★★★★★ | 日本語 |
▼コントラクトサーヴァント | あり | ★★★★★ | 日本語 |
▼Parallel | なし | ★★★★ | 英語 |
▼My Crypto Saga | なし | ★★★★ | 日本語 |
▼Gods Unchained | あり | ★★★★ | 英語 |
▼Splinterlands | なし | ★★★★ | 英語 |
▼SGEM | なし | ★★★ | 日本語 |
▼JobTribes | なし | ★★★ | 日本語 |
▼VenusScramble | なし | ★★★ | 日本語 |
Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
ユーザー自身が「オリジナルカード」を発行できる!日本初のNFTカードゲーム
稼げる度 | ★★★★★ |
配布デッキ | スターターデッキ30枚 |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 日本語、英語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ スマホ:iOS、Android |
Crypto Spellsの特徴
- 世界に1つだけの「オリジナルカード」を発行できる!
- レアカードはNFTマーケットで取引される
- スターターデッキ30枚が配布されるため、無課金でもプレイ可能
特徴①世界に1つだけの「オリジナルカード」を発行できる!
ユーザーは、自分で作成したイラストを用いて「オリジナルカード」を発行できます。
発行したカードは「デジタル資産」としてブロックチェーン上で管理され、デッキ編成したり、NFTマーケットで取引したりすることが可能です。クリエーターの活躍の場としてもおすすめです。
特徴②レアカードはNFTマーケットで取引される
獲得したレアカードは、NFTマーケットで売買可能です。カードは「BRONZE」「SILVER」「GOLD」「LEGEND」の4種類あり、人気やレア度が高いカードは高値で取引されます。仮想通貨を稼ぎたい方におすすめです。
クリプトスペルズではカードの価値を保つために、高レアリティカードには発行上限(中略)もっともレアリティが高いのがリミテッドレジェンド。世界で9枚しか発行されません。値段は数十万円…
参照:ゲームアイテムでお金が儲かる? ゲーマーは知っておきたい「NFTとブロックチェーン」超入門
特徴③スターターデッキ30枚が配布されるため、無課金でもプレイ可能
ゲーム開始後、全ユーザーに「スターターデッキ30枚」が配布されます。ゲーム内で獲得したアイテムや報酬を使って「新しいカード」を入手したり、NFTマーケットで取引したりすれば、無課金でも十分に遊べます。
Sorare(ソラーレ)
カードゲームに実在のサッカー選手が登場!試合のスコアが勝者を決める
稼げる度 | ★★★★★ |
配布デッキ | Commonカード |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 英語、アラビア語、ドイツ語、スペイン語フランス語、イタリア語、ロシア語、トルコ語 |
端末 | PC、スマホ:ウェブブラウザ |
Sorareの特徴
- 現実のサッカー試合の結果が、NFTカードの強さに影響する
- 人気選手のレアカードは、NFTマーケットで取引される
- 放置プレイが可能
特徴①現実のサッカー試合の結果が、NFTカードの強さに影響する
実在するサッカー選手を使用したカードを使うNFTゲームのため、現実の試合スコアと、カードゲーム内のスコアが連動します。そのため試合で活躍した選手は、ゲーム内でも活躍できる仕組みとなっています。
特徴②人気選手のレアカードは、NFTマーケットで高額取引される
人気選手のレアカードは、NFTマーケットで高額取引されます。過去には、クリスティアーノ・ロナウド選手のカードが約3,200万円で取引されるケースもありました。
セリエA・ユヴェントスFC所属クリスティアーノ・ロナウドのNFTが28万9,920ドル(約3,200万円)で売却された
参照引用:サッカーゲーム「Sorare」で使えるクリスティアーノ・ロナウドのNFTが約3,200万円で売却
特徴③放置プレイが可能
拘束時間が少なく、放置プレイが可能です。デッキ編成後は、スコアで競うためユーザーの操作は特になく、実際のサッカー試合を見ながらNFTゲームで遊ぶこともできます。
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
ブロックチェーンゲームに、日本の二次元文化・サブカルチャーが進出!
稼げる度 | ★★★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) PolkaFantasy(XP) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 日本語、英語、中国語 |
端末 | PC、スマホ |
PolkaFantasyの特徴
- 世界各国から集まった、日本の二次元文化ファンによって作成されたNFTゲーム
- レアカードはNFTマーケットで高額取引される
- 日本語対応
特徴①世界各国から集まった、日本の二次元文化ファンによって作成されたNFTゲーム
日本の二次元文化「アニメ・コミック・ゲームなど」のファンが生んだ、NFTゲームです。
元スクエア・エニックスの「岡田大士郎さん」やポケモン、遊戯王をプロデュースした「岩田圭介さん」らも参画し、日本人に馴染みやすいキャラクターデザインが今大注目となっています。
2021年12月には、銀座の「NFT WEEKS TOKYO」で個展も開催されました。
今週土日に銀座で開催する#PolkaFantasy 個展@ #NFTWEEKSTOKYO 🎄
ゲームキャラクタービジュアル展示と、スペシャルなグッズが当たる抽選会を開催します🎁
参加者全員に限定PFグッズ、そしてラッキーな10名にはゲームで使用できる武器NFTをプレゼント!皆様のご来場お待ちしております🥳 pic.twitter.com/oaJtmOGlq4
— PolkaFantasy《ポルカファンタジー》 (@PolkaFantasyJP) December 20, 2021
特徴②レアカードはNFTマーケットで高額取引される
ゲーム内で獲得したカードはデジタル資産として、NFTマーケットで取引が可能です。カードは「COMMON」「RARE」「EPIC」「LEGENDARY」の4種類で、レア度が高いほど仮想通貨を稼ぎやすくなっています。
特徴③日本語対応
ゲーム内、公式サイトやTwitterも日本語対応です。最新情報やお問い合わせなどもスムーズに対応してもらえるので、日本人ユーザーはプレイしやすい環境が整えられています。
コントラクトサーヴァント
ブロックチェーン上で管理!同じキャラクターカードでも、1枚1枚性能が異なる
稼げる度 | ★★★★★ |
配布デッキ | 初期サーヴァント |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 英語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ スマホ:iOS、Android |
コントラクトサーヴァントの特徴
- 同じキャラクターでも、1枚1枚性能が異なる
- 高性能なカードはNFTマーケットで取引される
- 初期サーヴァントが配布される
特徴①同じキャラクターでも、1枚1枚性能が異なる
ブロックチェーン上で管理されたカードは、同じキャラクター(サーヴァント)でも、1枚1枚性能が異なります。
そのため攻略方法がワンパターンになりません。世界に1つだけのデッキ編成でNFTゲームをプレイでき、カードは資産としても扱えます。
特徴②高性能なカードはNFTマーケットで取引される
レアカードはイーサリアム(ETH)などの仮想通貨を用いて、NFTマーケットで取引されます。カードは「ノーマル」「レア」「エピック」「レジェンダリー」の4種類で、レア度が低い場合でも性能が高いカードであれば、高額取引されます。
特徴③初期サーヴァントが配布される
ユーザーにはゲーム開始時に、初期サーヴァントが配布されます。他にもガチャ機能や、シミュレーションゲームとしての要素もあるため、無課金でも十分にカードゲームを楽しめます。
Parallel(パラレル)
SFカードゲーム!アート作品としても大人気の、美しい3Dグラフィック
稼げる度 | ★★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 英語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ |
Parallelの特徴
- SFの世界観と、壮大なストーリー
- レアカードはNFTマーケット高額取引される
- 3Dで描かれた、美しいグラフィック
特徴①SFの世界観と、壮大なストーリー
舞台は宇宙。人類はエネルギー危機に直面した地球から、脱出するために宇宙で覇権争いを繰り広げます。圧倒的な世界観と壮大なストーリーは、一般的なカードゲームにも劣りません。
ユーザーは「EARTHEN」「MARCOLIAN」「AUGENCORE」「KATHARI」「THE SHROUD」という5つの種族(パラレル)のいずれかに分類されます。
特徴②レアカードはNFTマーケット高額取引される
レアカードはNFTマーケットで、高額取引されます。カードを売買し、イーサリアム(ETH)などの仮想通貨を稼いだり、美しい3Dカードをアート・芸術作品として購入したりすることも可能です。
特徴③3Dで描かれた、美しいグラフィック
カードは全て、立体(3D)で描かれています。美しいグラフィックのカードは、ゲーム内での使用以外にも、一種のアート作品として楽しむことが可能で、中にはアニメーション画像も存在します。
My Crypto Saga(マイクリプトサーガ)
「リアルタイム対戦」が楽しめるカードゲーム!駆け引きがポイントの心理戦
稼げる度 | ★★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 日本語、英語 |
端末 | PC:Windows、macOS スマホ:iOS、Android |
My Crypto Sagaの特徴
- 臨場感のある「リアルタイム対戦」が楽しめる
- NFT化したカードは、NFTマーケットで取引可能
- ウォレットの準備が不要
特徴①臨場感のある「リアルタイム対戦」が楽しめる
バトルは2〜4人のリアルタイム対戦です。1つのテーブルを囲み、大人数でポーカー風の臨場感あるバトルを楽しめます。
特徴②NFT化したカードは、NFTマーケットで取引可能
ゲーム内のカードは全てがNFT対応ではありません。そのためゲームをプレイしてポイントを貯め、カードを「NFT化」する必要があります。NFT化したカードは、NFTマーケットで売買可能です。
特徴③ウォレットの準備が不要
専用のスマホアプリをインストールすれば、ウォレットを所持していなくても遊べます。初めてNFTゲームをプレイする方でも、スムーズにゲームを始められるため安心です。
Gods Unchained(ゴッズ・アンチェインド)
NFTゲーム史上初!eスポーツ大会も開催された、大人気カードゲーム
稼げる度 | ★★★★ |
配布デッキ | あり |
通貨 | イーサリアム(ETH) Gods Unchained(GODS) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 英語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ |
Gods Unchainedの特徴
- NFTゲーム初の、eスポーツ進出
- カードやアイテムはNFTマーケットで高額取引される
- 6種類のスターターデッキから1つ選べる
特徴①NFTゲーム初の、eスポーツ進出
ブロックチェーン・NFTゲームでは、初「eスポーツ」への進出を果たしました。「大会出場チケット」は限定2万枚で発行。
2019年上半期に開催された「第1回ワールド選手権トーナメント」では、カードパックの売上10%をプールすることで、賞金総額最大160万ドル(約1億7000万円)の大規模大会となりました。
特徴②カードやアイテムはNFTマーケットで高額取引される
レアカードを始め、防具などのアイテムはNFTマーケットで取引可能です。ゲームの公式マーケットが存在するので、仮想通貨やカードの名前別、価格など「条件付き」で検索が可能となっています。
特徴③6種類のスターターデッキから1つ選べる
スターターデッキは6種類のGODと呼ばれるカテゴリから、1つ選択できます。
最もバランスの取れた「Nature」、魔法メインの「Magic」、格闘に優れた「War」、自分のライフを犠牲にして即死効果を得られる「Death」、弱体化させる「Light」、特殊スキルの「Deception」。
ユーザーのプレイスタイルに合わせて選びましょう。
Splinterlands(スプリンターランド)
カードゲームの要素を裏切らない!バトル報酬で仮想通貨が稼げる、王道ファンタジー
稼げる度 | ★★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) Dark Energy Crystals(DEC) Splintershards(SPS) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、韓国語、中国語、ロシア語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ |
Splinterlandsの特徴
- 火、水、木など属性別に分かれたカードと、バランスの取れたゲーム性
- ゲームをプレイして「Dark Energy Crystals(DEC)」仮想通貨を入手
- デイリークエスト、リーグ戦などやりこみ要素が多数
特徴①火、水、木など属性に分かれたカードと、バランスの取れたゲーム性
一般的なカードゲームでも良く見る、属性が存在し「火」「水」「木」「光」「闇」「ドラゴン」の6つの属性に分かれています。また、どこにも属さない「中立カード」もあります。
バトルは対人戦のみです。1〜2分ほどの短いバトル時間でサクサクとこなせる上にガチャ要素もあるので、NFTゲームとしてはバランスが取れていると言えるでしょう。
特徴②ゲームをプレイして「Dark Energy Crystals(DEC)」仮想通貨を入手
ランクバトルをプレイすると、報酬として仮想通貨「Dark Energy Crystals(DEC)」を獲得できます。この仮想通貨(DEC)は、日本円への換金が可能。NFTマーケットでカード売買する以外にも、ゲームをプレイするだけで稼げます。
特徴③デイリークエスト、リーグ戦などやりこみ要素が多数
「デイリークエスト」や「リーグ戦」なども開催されており、やりこみ要素が多数あります。
ユーザー数が多いため、リーグ戦は「初心者」「ブロンズ」「銀」「ゴールド」「ダイヤモンド」「チャンピオン」6つのランクごとに分かれており、同じランク帯同士で対戦できます。報酬として仮想通貨(DEC)も入手可能です。
SGEM
カードゲームでありながら、育成✕RPG✕シミュレーション要素もある!次世代NFTゲーム
稼げる度 | ★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) AACoin(AA) Galactrum(ORE) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 日本語、英語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ スマホ:iOS、Android |
SGEMの特徴
- モンスターの育成✕RPG✕シミュレーション要素も含まれている
- レアカードはNFTマーケットで取引される
- 公式サイトは日本語対応
特徴①モンスターの育成✕RPG✕シミュレーション要素も含まれている
カードゲームでありながら、育成✕RPG✕シミュレーションの要素もあります。
「Babo」と呼ばれるモンスターはレベルアップさせることが可能で、別のBaboと交配させることで、親の遺伝子・スキルを継承できます。また陣地を広げていく、攻防戦バトルもあります。
特徴②レアカードはNFTマーケットで取引される
レアカードやアイテムは、NFTマーケットで取引可能です。
他にも「里親貸出制度」を導入しており、自分の所持している「モンスター(Babo)」を新規ユーザーに貸し出すことで、仮想通貨(AA)を獲得できます。レンタルのようなイメージです。
特徴③公式サイトは日本語対応
海外風のキャラクターデザインでありながら、日本語対応です。ゲームプレイ画面は英語ですが、公式サイトのルール説明、遊び方やTwitterは日本語に翻訳されているため、日本人にもプレイしやすい環境が整えられています。
JobTribes(ジョブトライブス)
資産カードをレンタル!スカラーシップ制度が導入された、ラノベ風のNFTゲーム
稼げる度 | ★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) DEAPcoin(DEP) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 日本語、英語、中国語、インドネシア語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ スマホ:iOS、Android |
JobTribesの特徴
- スカラーシップ制度が導入されている
- レアカードはNFTマーケットで取引される
- 脚本家の樹林伸さんも参画した、面白いストーリー展開
特徴①スカラーシップ制度が導入されている
所持しているデジタル資産を、別のユーザーに貸し出すことで利益を得られる「スカラーシップ制度」が導入されています。
そのため、継続的に仮想通貨を稼ぐことも可能です。カードゲームとしての要素はもちろん、投資としても活用できます。
特徴②レアカードはNFTマーケットで取引される
ブロックチェーン上で管理された「レアカード」は、NFTマーケットで取引可能です。
公式のマーケットプレイスが設置されており、世界のトップクリエイターたちが新しく描き下ろしたイラストが数多く売買されています。デジタルアートとして購入するのも良いでしょう。
特徴③脚本家の樹林伸さんも参画した、面白いストーリー展開
「金田一少年の事件簿」や「ファイヤーエンブレムif」などを担当した、脚本家の樹林伸さんも制作に携わっており、面白いストーリー展開が繰り広げられています。
ライトノベルを彷彿とさせる、異世界ものです。ゲーム内のストーリーも日本語対応のため、安心して読み進められます。
VenusScramble(ヴィーナススクランブル)
ブロックチェーン上で管理された、女神たちと共同生活!?ハーレム系NFTゲーム
稼げる度 | ★★★ |
配布デッキ | なし |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
初期費用 | 基本プレイ無料 (アプリ内課金あり) |
対応言語 | 日本語、中国語 |
端末 | PC:ウェブブラウザ スマホ:iOS、Android |
VenusScrambleの特徴
- 立体的なキャラクターが動く「Live2D」を使用している
- レアカードはNFTマーケットで取引される
- 獲得した「女神」は別のゲームでも使える
特徴①立体的なキャラクターが動く「Live2D」を使用している
3D化した美少女キャラクターたちが、Live2Dの技術で表情豊かに動きます。
会話したりタッチしたり、コミュニケーションを重ねることで、選択肢ごとにパラメーター変化するため自分だけの女神に育てられます。女神を演じる、豪華声優陣にも注目です。
特徴②レアカードはNFTマーケットで取引される
レアカードは、NFTマーケットで売買されます。
女神の販売は「イングリッシュ&ダッチオークション形式」が取られており、徐々に価格を上げていく場合と、売り手が高めに設定した価格を徐々に下げていく場合の2パターンがあります。
女神のタイプ・カテゴリは「ファイター」「レンジャー」「ブレイカー」「ヒーラー」「ソーサラー」の5種類です。
特徴③獲得した「女神」は別のゲームでも使える
資産として獲得した「女神」は、別のゲームでも使用可能です。
別のNFTゲームであるMyCryptoHeroes(マイクリ)やCrypto Spells(クリプト・スペルズ)のように「NFTコンバーター」を通して、アセットの相互使用を実現しています。