NFT・仮想通貨のチャートを見るならここ!参考になるサイト5選!

NFT・仮想通貨のチャート

株やFXなどを取引する際に見るべきなのは「チャート」ですが、NFT・仮想通貨にもチャートが存在します。

しかし、チャートがチェックできるサイトは日本にたくさん展開されており、どれを選べばいいのかがわからない人も多いでしょう。

そこで今回はNFT・仮想通貨のチャートを見るならここ!という、おすすめサイトを5つご紹介していきます。

NFTや仮想通貨のチャートの参考になるサイト5選!

NFTや仮想通貨のチャートの参考になるサイト5選

では早速、NFTや仮想通貨のチャートの参考になるサイトを5つご紹介します。

どれもこれも見やすいサイトとなっていますので、1つ1つ見ていきましょう。

CoinMarketCap

CoinMarketCap

CoinMarketCapは、

  • 仮想通貨
  • 仮想通貨取引所
  • NFT

などのチャートを見ることができるサイトです。

ウォッチリストを作成できたり、CoinMarketCap内でオウンドメディアを運営しているのでNFTや仮想通貨の勉強をすることも可能。

モバイルアプリ版も提供されていますので、スマホでもCoinMarketCapを見ることができます。

CoinMarketCapはこちら

CoinGecko

CoinGecko

CoinGeckoも、

  • 仮想通貨
  • NFT
  • DeFi

など、様々なチャートを見ることができます。

時価総額や過去7日間の取引内容についても見ることができるので、過去を分析して今後の取引に活かすことが可能です。

CoinGecko内でオウンドメディアを運営しているので、NFTや仮想通貨についての勉強も可能です。

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインは、

  • GMOあおぞらネット銀行
  • GMOクリック証券
  • GMOサイン

などを運営しているGMOが提供しているNFTや仮想通貨のチャートを見ることができるサイトです。

勿論、GMOコイン内で仮想通貨の取引ができます。

coinbase

coinbase

coinbaseはNFTや仮想通貨の価格チャートを見ることができるモバイル版サイトです。

TOPページには、仮想通貨のポートフォリオを作成できるようになっておりあなたに合わせたポートフォリオをcoinbaseのAIが自動作成してくれます。

「定期購入」の制度も導入されており、coinbaseのモバイルアプリも提供されています。

COINPOST

COINPOST

COINPOSTは

  • 銘柄情報
  • ニュース
  • オウンドメディア

などがサイト内で完結しており、非常に見やすいサイトとなっています。

また、COINPOSTはYoutubeチャンネルを運営しているので動画媒体でNFTや仮想通貨を学ぶことができます。

チャートを見るべきNFT・仮想通貨5選!

チャートを見るべきNFT・仮想通貨5選

ではここでチャートを見るべきNFT・仮想通貨を5つご紹介します。

「チャートを見よ!」と言われても、どのNFT・仮想通貨をみればいいのかがわからない人が多いと思います。

わからない人はこのチャートを見るべきNFT・仮想通貨を見ておくべきです。

Enjin Coin(エンジンコイン/ENJ)

通貨(トークン)名 Enjin Coin(エンジンコイン)
ティッカーシンボル・単位 ENJ
現在の価格(2021年11月時点) ¥434.15
時価総額(2021年11月時点) ¥364,082,865,324
時価総額ランキング(2021年11月時点) 53位
公式サイト Enjin公式サイト
購入できる主な取引所 国内取引所:
コインチェック
海外取引所:
Binance、BitMart、Huobi Global など

Chiliz(チリーズ/CHZ)

通貨(トークン)名 Chiliz(チリーズ)
ティッカーシンボル・単位 CHZ
現在の価格(2021年11月時点) ¥50.05
時価総額(2021年11月時点) ¥297,896,509,441
時価総額ランキング(2021年11月時点) 64位
公式サイト Chiliz公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
Chiliz Exchange、Binance、HBTC など

Decentraland/MANA(ディセントラランド/MANA)

通貨(トークン)名 Decentraland
ティッカーシンボル・単位 MANA
現在の価格(2021年11月時点) ¥524.02
時価総額(2021年11月時点) ¥968,282,507,772
時価総額ランキング(2021年11月時点) 23位
公式サイト Decentraland公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
Binance、OKEx、Kraken など

Flow(フロウ/FlOW)

通貨(トークン)名 Flow(フロウ)
ティッカーシンボル・単位 FLOW
現在の価格(2021年11月時点) ¥1,324.29
時価総額(2021年11月時点) ¥416,069,464,379
時価総額ランキング(2021年11月時点) 50位
公式サイト Flow公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
OKEx、Kraken、Huobi Global など

Rarible/RARI(ラリブル/RARI)

通貨(トークン)名 Rarible
ティッカーシンボル・単位 RARI
現在の価格(2021年11月時点) ¥2,007.44
時価総額(2021年11月時点) ¥10,673,037,711
時価総額ランキング(2021年11月時点) 486位
公式サイト Rarible公式サイト
購入できる主な取引所 海外取引所:
Uniswap、BKEX、Hotbit など

NFT・仮想通貨の選び方は?

NFT・仮想通貨の選び方

上記でご紹介した5つに投資するのもいいでしょう。

しかし、「自分で選びたい!」という方も多いのではないでしょうか。

そんな方のためにNFT・仮想通貨の選び方をご紹介します。

時価総額を見る

NFT・仮想通貨には「時価総額」が存在しており、それぞれ

  • 時価総額が高いもの⇒ある程度の需要と流動性があり、より安定した投資対象
  • 時価総額が低いもの⇒需要と流動性が低くボラティリティが大きいため、よりハイリスクな投資対象

となっています。

時価総額を見てトレードする投資家も多いため、時価総額を抑える癖は持っておいたほうがいいでしょう。

将来性や取引所の情報を調べる

仮想通貨やNFTは登場して間もないこともあり、将来性や情報の信ぴょう性が担保されていません

そのため、Twitterやネット上から情報を仕入れる必要があります。

最新のNFT関連の仮想通貨銘柄については、以下の記事も参考にしてください。

関連記事:【2022年くる!】NFT関連の仮想通貨銘柄5選!選び方や購入時の注意点

まとめ

NFT・仮想通貨のチャートまとめ

今回はNFTや仮想通貨のチャートの参考になるサイトについて見ていきました。

NFTや仮想通貨のチャートの参考になるサイトを見て、チャートを分析できるようになれればあなたも立派な「投資家」です。

投資家としてNFTや仮想通貨で利益を上げられるようになりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です