稼げるNFTゲーム10選【2022年最新】|稼げる仕組み・稼ぎ方のコツも紹介

稼げるNFTゲーム

「NFT(非代替性トークン)」を用いたゲームで稼ぎたい方へ、おすすめの「稼げるNFTゲーム」一覧、稼げる仕組み・稼ぎ方のコツを紹介していきます。

関連記事:NFTゲームおすすめランキング25選【2022年最新】

稼げるNFTゲームおすすめ10選

ゲーム名 ジャンル 稼げる度 言語
▼Axie Infinity アドベンチャー ★★★★★ 英語
▼The Sandbox オープンワールド ★★★★★ 日本語
▼Sorare カードゲーム
※サッカー
★★★★★ 英語
フランス語
▼CryptoKitties 育成 ★★★★ 日本語
英語
▼My Crypto Heroes MMO RPG ★★★★★ 日本語
英語
▼Crypto Spells カードゲーム ★★★★ 日本語
英語
▼BLANKOS BLOCK PARTY MMO
パーティー
★★★★ 英語
▼Wolf Game 農場シミュレーション ★★★ 英語
▼League of Kingdoms MMO戦略シミュレーション ★★★ 英語
▼Splinterlands カードゲーム ★★★ 英語

以下、稼げるNTFゲーム(ブロックチェーンゲーム)について、ひとつずつ詳しく紹介していきます。

Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)|モンスターを集めてバトル!大人気の王道アドベンチャー

Axie Infinityのトップページ

>【公式】Axie Infinity

↓紹介動画

ジャンル アドベンチャー
稼げる度 ★★★★★
最高取引額 550ETH
(約2億6100万円)
初期費用 0.048ETH(約1万8,000円)
✕3体 0.144ETH(約5万4,000円)
通貨 イーサリアム(ETH)
スムースラブポーション(SLP)
アクシーインフィニティ(AXS)
対応言語 英語
端末

PC:Windows、macOS
スマホ:iOS、Android

運営会社 Sky Mavis
(ベトナム)

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は日本で最も人気のNFTゲームです。ゲーム内容は「Axie(アクシー)」と呼ばれるモンスターを集めて育成し、バトルさせる王道アドベンチャー。バトル以外にもゲーム内の「ランド(土地)」を保有できるなど、やりこみ要素が充実しています。

2021年冬の情報では、ゲーム内の土地区画が550ETH(約2億6100万円)で売れたとの情報も入っています。

「アクシーインフィニティを開発したSky Mavisは、ゲーム内の土地区画が550ETH(約2億6100万円)で売れたと明らかにした。
引用:NFTゲーム「アクシーインフィニティ」、ゲーム内の土地区画が230万USDで取引

Axie Infinityで稼げる仕組み

Axie Infinityでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. ゲーム内通貨「SLP、AXS」を獲得して日本円に換金する
  2. 獲得した「モンスター」や「アイテム」をNFTマーケットで売る
  3. 「Breed」で需要のあるモンスターを生み出す

それぞれ詳しく説明します。

稼ぎ方①ゲーム内通貨「SLP、AXS」を獲得して日本円に換金する

Axie Infinityの稼ぎ方1

Axie Infinityの稼ぎ方1つ目は、ゲーム内通貨「SLP、AXS」を獲得して日本円に換金する方法。「SLP」を獲得するには「毎日こつこつゲームをプレイすること」が大切です。

愚直に「デイリーミッション」と「アドベンチャーの攻略」を進めて稼ぎます。AXSの獲得は「アリーナ(対人戦)」に勝利し上位ランクになる必要があるので、最初のうちは少し難しいかも。ある程度、バトルに慣れたら挑戦してみる価値があります。

デイリークエストだけで、1か月に約2万円稼いだという報告もあります。

稼ぎ方②獲得した「モンスター」や「アイテム」をNFTマーケットで売る

Axie Infinityの稼ぎ方2


Axie Infinityの稼ぎ方2つ目は、獲得した「モンスター」や「アイテム」をNFTマーケットで売る方法。

獲得したモンスター(Axie)やアイテムはゲーム内の「公式マーケット」や外部マーケットの「Open Sea」での売買が可能で、取引額に応じて稼げます。通貨は「ETH」が主流です。

稼ぎ方③「Breed」で需要のあるモンスターを生み出す

Axie Infinityの稼ぎ方3

Axie Infinityの稼ぎ方3つ目は、「Breed(ブリード)」で需要のあるモンスターを生み出す方法。アクシーとアクシーを交配(ブリード)させて、新しく誕生した「アクシー」を販売し、利益へ繋げます。

ブリード機能で需要のあるアクシーを生み出すことができれば、一気に稼げるチャンスも!ブリードに必要なものは「アクシー2体」と「SLP、AXS」です。

初期費用は約5万4,000円。デイリーミッションからコツコツはじめて、ブリード機能で一攫千金を目指そう。

関連記事:Axie Infinityはなぜ稼げる?稼げる3つの仕組み

>【公式】Axie Infinity

The Sandbox(サンドボックス)|メタバース!3Dオープンワールドで自由にクリエイト

The Sandbox

>【公式】The Sandbox

 

↓紹介動画

ジャンル オープンワールド
稼げる度 ★★★★
最高取引額 調査中
1LANDあたりの価格は約35万円
※2021年12月時点
初期費用 0.4~0.6ETH(約15万~22万円)
通貨 イーサリアム(ETH)

◎ゲームをプレイすると入手可能
SAND
対応言語 日本語、英語、韓国語、中国語
端末

PC:Windows
スマホ: iOS、Android

運営会社 gamestudio Pixowl
(アメリカ)

The Sandboxは、マインクラフトのような「3Dオープンワールド」のNFTゲームです。

  • 自由に「建物」を建てる
  • ゲーム内の「土地を売買」する
  • 「ゲーム」や「アイテム」を作る

といった、不動産やメタバースとしての側面も持ち合わせています。

The Sandboxはソフトバンク系列のVision Fund 2から巨額の融資を受けるほか、今後は有名企業とも提携していく運営方針を公表しています。

ファッションブランドのアディダスと提携を思わせるツイートを発信したあと、トークンが史上最高値を更新するなど、話題性もつきません。稼ぎにおいては目が離せないNFTゲームです。

ザ・サンドボックス(SAND)はアディダスが提携を思わせるツイートを行った後、史上最高値を更新。
引用:メタバース関連トークンも上昇

The Sandboxで稼げる仕組み

The Sandboxでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. LANDを貸し出してSAND(仮想通貨)を稼ぐ
  2. 自作の「建物」や「ゲーム」を販売して稼ぐ
  3. キャラクターやアイテムをNFTマーケットで売却して稼ぐ

それぞれ詳しく説明します。

稼ぎ方①LANDを貸し出してSAND(仮想通貨)を稼ぐ

The Sandboxの稼ぎ方1

The Sandboxでの稼ぎ方1つ目は、LANDを貸し出す方法です。LANDとは、いわゆるゲーム内の「土地」のこと。ゲーム内の土地を貸し出すことで「不動産収入」を得られます。

LANDには発行数の上限(166,464個)が決められています。プレイヤー人数の増加に合わせて、LANDの価値も上昇する可能性大!

稼ぎ方②自作の「建物」や「ゲーム」を販売してSAND(仮想通貨)を稼ぐ

The Sandboxの稼ぎ方2

The Sandboxでの稼ぎ方2つ目は、自作の「建物」や「ゲーム」を販売する方法。The Sandboxでは、自作した作品に価値をつけて販売できます。キャラクターやアイテムとは違い、在庫の概念がないため、継続的な収入に繋げることも可能です。

作品づくりが好きな方は、試しに出品してみると良いでしょう。

作品は、立方体を組み合わせる「ボクセルアート」方式で自作品を構築します。ボクセルアートは、デザインが苦手な人でも取っ付きやすいのが特徴。世界にひとつだけのアート作品を作って稼げる点に夢があります。

稼ぎ方③キャラクターやアイテムをNFTマーケットで売却してSAND(仮想通貨)を稼ぐ

The Sandboxの稼ぎ方3

The Sandboxでの稼ぎ方3つ目は、「キャラクター」や「アイテム」をNFTマーケットで売る方法です。LAND内で作成した「キャラクター」や「アイテム」は他のゲーム同様、NFTマーケットで販売できます。アイテムを無料で作れるツールも用意されています。

ゲーム内通貨の「SAND」は価格が右肩上がりに高騰しています。(※2022年記事執筆時点)仮想通貨市場でも注目が集まる、稼げるNFTゲームです!

参照:The Sandbox対JPYチャート

>【公式】The Sandbox

Sorare(ソラーレ)|強豪プレイヤーを集めて、自分だけのサッカーチームを作ろう

Sorare

>【公式】The Sorare

 

↓紹介動画

ジャンル スポーツ(サッカー)
稼げる度 ★★★
最高取引額 クリスティアーノ・ロナウド選手
83ETH(約3,200万円)
初期費用 レアカード1枚、0.02ETH(約8,000円)
✕5 0.1ETH(約4万円)
通貨 イーサリアム(ETH)
対応言語 英語
アラビア語
ドイツ語
スペイン語
フランス語
イタリア語
ロシア語
トルコ語
端末 PC、スマホ:ウェブブラウザ
運営会社 Sorare社
(フランス)

Sorareは、実在のサッカー選手を使ったカードゲーム。選手のプレイヤーカードを集めてオリジナルチームを作り、試合でスコアを競い合います。

実際の試合で活躍した選手は、ゲーム内でも高得点の獲得が可能。人気選手のカードは思わぬ高値が付きやすく、運よく入手できたら一気に稼げます。
 
【過去の高額取引例】

キリアン・ムバッペ選手 約674万円
Kylian Mbappe(キリアン・ムバッペ)選手のNFTトレーディングカードがオークション価格64,744ドル(約674万円)で落札されたことが明らかになりました。
引用:【Sorare】PSGムバッペ選手のNFTカード「約674万円」で落札|価格は100倍以上に

クリスティアーノ・ロナウド選手 約3,200万円 
2021年3月にはクリスティアーノ・ロナウド選手のNFTカードに28万9,920ドル(約3,200万円)の値が付いた。
引用:NFTサッカーゲーム「Sorare」、スペイン国内リーグ全選手のデジタルカード発行へ

Sorareで稼げる仕組み

Sorareでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. 試合スコアで稼ぐ
  2. 大会に出場して稼ぐ
  3. 「レアカード」をNFTマーケットで売る

それぞれ詳しく説明します。

稼ぎ方①試合スコアで稼ぐ

Sorareの稼ぎ方1

Sorareの稼ぎ方1つ目は、試合スコアで稼ぐ方法。これがいちばん簡単です。

まず最初に5人のチームを作り、ルーキーリーグに参加します。少しずつ試合経験を積み、高スコアを狙っていきましょう。サッカーのルールや、強いチーム、選手の詳細がわかる方におすすめです。


稼ぎ方②大会に出場して稼ぐ

sorareの稼ぎ方


Sorareの稼ぎ方2つ目は、大会に出場して稼ぐ方法です。トーナメントで上位入賞すると、大会への参加が可能になります。

大会には猛者が集うので、どちらかというと上級者向きの稼ぎ方ではありますが、中には「Global All Star(グローバルオールスター)Division4」のような、レアカード4枚のチームでも充分に戦える大会が用意されています。

Sorareのゲーム操作に慣れてきたら、大会にもどんどん参加してみましょう!

稼ぎ方③「レアカード」をNFTマーケットで売る

Sorareの稼ぎ方3

Sorareの稼ぎ方3つ目は、レアカードをNFTマーケットで売る方法です。ゲーム内で使用するプレイヤーカードは他のゲーム同様にブロックチェーン技術で管理されているため、NFTマーケットで売買できます。

現実のサッカーの試合で高得点をマークした選手は、ゲーム内でもカードの資産価値が上がります。リアルタイムのサッカーの試合も注目し、日々、強い選手をチェックするのが稼ぎへの近道です。

ある程度は放置して遊べるブロックチェーンなので、他のNFTゲームと並行してプレイするユーザーも多いです!

>【公式】The Sorare

 

CryptoKitties(クリプトキティ)|癒やされる!可愛いネコを集めて、育成するゲーム

CryptoKitties

>【公式】CryptoKitties

↓紹介動画

ジャンル 育成、バーチャルペット
稼げる度 ★★★★
最高取引額 Fancy(ファンシー)
600ETH(約1,900万円)
初期費用 0.09ETH(約3万4,000円)
0.18ETH✕2匹(約6万8,000円)
通貨 イーサリアム(ETH)
対応言語 日本語、英語
端末 PC:ウェブブラウザ
スマホ:iOS、Android
運営会社 Dapper Labs
(アメリカ)

CryptoKittiesは、可愛い猫の育成ゲーム。ゲーム内で集めた猫は交配(ブリード)して繁殖させることができます。どんどん新しい猫を生み出し、珍しい猫をGETしましょう。

これまでに報告されている最高取引額は、日本円にして1900万円です。

Yep, that’s $172,000 in US dollars, or 600ETH (Ethereum) to be precise.

※日本語訳
米ドルで172,000ドル、正確には600ETH(イーサリアム)。

引用:Someone just bought a cryptocurrency cat for $172,000 

CryptoKittiesで稼げる仕組み

CryptoKittiesでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. 猫を交配して、珍しい種類を生む
  2. 珍しい種類の猫を、NFTマーケットで販売する
  3. 猫を他のユーザーに貸し出して、レンタル料金を得る

それぞれ詳しく説明します。

稼ぎ方①猫を交配して、珍しい種類を生む

CryptoKittiesの稼ぎ方1

CryptoKittiesの稼ぎ方1つ目は、猫を交配して、珍しい種類を生む方法です。交配(ブリード)で、いかに珍しい種類を作るか? が重要ポイントとなります。

自身で購入した2匹の猫を交配させたり、マーケットに出品されている猫と掛け合わせたりして、レアな猫のGETを目指しましょう。特にFancy(ファンシー)は高額取引されやすいレアな猫で、過去に600ETH(約1,900万円)で取引された前例があります。

稼ぎ方②珍しい種類の猫を、NFTマーケットで販売する

CryptoKittiesの稼ぎ方2

CryptoKittiesの稼ぎ方2つ目は、珍しい種類の猫を、NFTマーケットで販売する方法です。他のゲーム同様、OpneSeaなどのNFTマーケットで多数取引されています。交配可能時間の「クールタイム」の短い猫や、「突然変異種」の出品が稼ぎやすくおすすめです。

稼ぎ方③猫を他のユーザーに貸し出して、レンタル料金を得る

CryptoKittiesの稼ぎ方3


CryptoKittiesの稼ぎ方3つ目は、猫を他のユーザーにレンタルしてもらう方法です。猫を「販売」してしまうと、売った猫は手持ちからいなくなってしまいます。しかし、レンタル機能を使えば、猫を自分で保有した状態が保てます。

「突然変異種」などの珍しい猫が生まれた場合は、交配しつつレンタル料で稼ぐことも可能!「レア猫は手放したくない、……でも利益もしっかり出したい!」という時におすすめの稼ぎ方です。

クリプトキティはコレクター要素が強く、プレイヤー人口も多いブロックチェーンゲームです。一時はイーサリアム全体の取引量のうち、15%を占めていたほどの人気っぷり。かわいいだけでなく「稼げる」という意味でも目が離せないNFTゲームです!

>【公式】CryptoKitties

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)|懐かしの「ドット絵」ヒーローたちが白熱バトル!

My Crypto Heroes

>【公式】My Crypto Heroes

↓紹介動画

ジャンル MMO RPG
稼げる度 ★★★★★
最高取引額 織田信長
50ETH(約102万円)
初期費用 基本プレイ無料
(アプリ内課金あり)
通貨 イーサリアム(ETH)
ポリゴン(Polygon)

◎ゲームをプレイすると入手可能
MCH Coin(エムシーエイチコイン)
対応言語 日本語、英語
端末 PC:ウェブブラウザ
スマホ:iOS、Android
運営会社 double jump.tokyo
(日本)

My Crypto Heroesは、福沢諭吉やナポレオン・ボナパルトなど、歴史上の偉人(ヒーロー)を集めて戦うMMO RPGです。

グラフィックは、懐かしのドット絵。「クエスト」や「プレイヤー対戦」を積み重ねて経験値を獲得し、NFT(非代替性トークン)を入手していきます。

My Crypto Heroesで稼げる仕組み

My Crypto Heroesでは、以下の2つの方法で稼げます。

  1. MCH Coinを日本円に換金する
  2. 入手した「ヒーロー」や「エクステンション(武器)」をNFTマーケットで販売する

それぞれ詳しく説明します。

稼ぎ方①MCH Coinを日本円に換金する

My Crypto Heroesの稼ぎ方1

My Crypto Heroesの稼ぎ方1つ目は、ガバナンストークンである、MCH Coinを日本円に換金する方法です。

ゲームをプレイすると入手できる「クリプトニウム(Cp)」を「クリプトインゴット(CI)」に変換し、仮想通貨の「MCH Coin」を取得するといった流れです。

稼ぎ方②入手した「ヒーロー」や「エクステンション(武器)」をNFTマーケットで販売する

My Crypto Heroesの稼ぎ方2

My Crypto Heroesの稼ぎ方2つ目は、入手した「ヒーロー」や「エクステンション(武器)」をNFTマーケットで販売する方法です。バトル中に稀に、NFTのエクステンションがドロップすることもあります。

※注意点)NFTに対応しているものは「一部のみ」で全てではありません。しかし、miimeやOpenSeaなどの外部マーケットで取引可能なものも多くあります。

マイクリは無課金からでもスタート可能。ゲーム開始時にヒーローの無料配布があります。ただ、効率よく、大きく稼きたい場合はレアキャラやアイテムへの投資が必須です。

>【公式】My Crypto Heroes

Crypto Spells(クリプト・スペルズ)|日本の企業が開発!対戦型トレーディングカードゲーム

Crypto Spells

>【公式】Crypto Spells

↓紹介動画

ジャンル トレーディングカードゲーム
稼げる度 ★★★★
最高取引額 600ETH
(約2000万円)
初期費用 基本プレイ無料
(アプリ内課金あり)
通貨 イーサリアム(ETH)
対応言語 日本語、英語
端末 PC:ウェブブラウザ
スマホ:iOS、Android
運営会社 Crypto Games株式会社
(日本)


Crypto Spellsは、日本最大級のトレーディングカードゲーム。シャドウバースのようなTCGゲームが好きな方におすすめです。

集めたカードを使ってプレイヤー同士で対戦出来るほか、オリジナルカードの作成も可能。「日本語」の解説動画も多数上がっており、プレイしやすい環境が整えられています。

Crypto Spellsで稼げる仕組み

Crypto Spellsでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. レアカードを売却する
  2. MCH Coinを日本円に換金する
  3. ギルドに所属する

それぞれ詳しく説明します。

稼ぎ方①レアカードを売却する

Crypto Spellsの稼ぎ方1

Crypto Spellsの稼ぎ方1つ目は、レアカードを売却する方法。ゲーム開始時に「スターターデッキ30枚」がもらえるので、初期費用を掛けなくてもゲームを始められます。

スターターデッキとして入手したカードを、そのままNFTマーケットで販売することもできます。

稼ぎ方②MCH Coinを日本円に換金する

Crypto Spellsの稼ぎ方2

Crypto Spellsでの稼ぎ方2つ目は、MCH Coinを日本円に換金する方法です。「MCH Coin」はCrypto Spellsのプレイ時に入手でき、日本円に換金すれば利益になります。

※「MCH Coin」はMy Crypto Heroesでも使われています。

稼ぎ方③ギルドに所属する

Crypto Spellsの稼ぎ方3

Crypto Spellsの稼ぎ方3つ目は、ギルドに所属する方法です。ギルドに所属しないと、定期的に開催されている「ギルドバトル」や「大会」に参加できません。

ギルバトや大会で上位入賞すると、報酬でレアカードが獲得できます。稼ぐためには、レアカードでのデッキ強化は必須です。対戦勝率を上げるためにも、ギルドへの所属をおすすめします。

ゲーム内のカードは全てNFTトークン化されています。ゲームのルールを覚えるまでは少し大変ですが、深くやりこんでいるユーザーも多いので、レアカード売買で大きく稼げる可能性があります。

>【公式】Crypto Spells

BLANKOS BLOCK PARTY(ブランコス)|広大なステージで、大人数パーティーゲーム!

blankos

>【公式】BLANKOS BLOCK PARTY

 

↓紹介動画

ジャンル MMO、パーティープレイ
稼げる度 ★★★★
最高取引額 調査中
初期費用 基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
通貨 イーサリアム(ETH)
対応言語 英語
端末 PC:Windows、macOS
運営会社 Mythical Games
(アメリカ)

BLANKOS BLOCK PARTYは、スプラトゥーンに近い雰囲気のパーティーゲームです。

アバターの「ブランコ」を動かして「シューティングゲーム」や「障害物競争」に挑戦します。大人数で遊べるミニゲームが多数用意されています。

BLANKOS BLOCK PARTYで稼げる仕組み

BLANKOS BLOCK PARTYでは、以下の方法で稼げます。

  1. 「アバター」や「アイテム」をNFTマーケットで販売する

以下、詳しく説明します。

稼ぎ方①「アバター」や「アイテム」をNFTマーケットで販売する

BLANKOS BLOCK PARTYの稼ぎ方1

BLANKOS BLOCK PARTYでの稼ぎ方は「アバター」や「アイテム」をNFTマーケットで販売する方法。アバターやアイテム売買以外に、稼げる仕組みは用意されていません。

NFTゲームというよりは、どちらかというと通常のゲームに近い状態。稼ぎ手法の多様化については、今後に期待したいところです。

>【公式】BLANKOS BLOCK PARTY

Wolf Game(ウルフゲーム)|羊農家で「ウール(WOOL)」を生産!狼から守る戦略ゲーム

wolf-game

>【公式】Wolf Game

↓紹介ツイート

ジャンル 農場シミュレーション
稼げる度 ★★★
最高取引額 調査中
初期費用 0.69420(ETH)(約26万円)
通貨 イーサリアム(ETH)

◎ゲームをプレイすると入手可能
ウルフコイン(WOFL)
対応言語 英語
端末 PC、スマホ:ウェブブラウザ
運営会社 Subzero Labs LLC
(アメリカ)


Wolf Gameは2022年に新しくリリースされたばかりの、羊と狼の「ウール(WOOL)」の量を競い合う、戦略的なブロックチェーンゲームです。プレイヤーは、羊か狼、どちらかに分かれます。

プレイヤーの90%は羊になり、安全な農場で「羊毛(WOOL)」を生産していきます。残りの10%のプレイヤーは狼として、羊毛を盗んで利益の獲得を目指します。羊側と狼側の、2種類のゲームシステムがあるのが特徴的です。

Wolf Gameで稼げる仕組み

Wolf Gameでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. 羊の場合は「羊毛を守る」
  2. 狼の場合は「羊毛を売ってもらう」
  3. ユニスワップで「羊毛」を販売する

それぞれ詳しく解説します。

稼ぎ方①羊の場合は「羊毛を守る」

Wolf Gameの稼ぎ方1

Wolf Gameで「羊」の場合は、狼から羊毛を守って稼ぎます。羊毛を守れば、毎日最大1万ウール(約14万円)の稼ぎになります。狼から「羊毛」を守りきって、利益を出しましょう。

※羊と狼では、それぞれゲームのルールが異なります。90%の人は「羊」に割り振られます。

稼ぎ方②狼の場合は「羊毛を売ってもらう」

Wolf Gameの稼ぎ方2

Wolf Gameで「狼」の場合は、羊から羊毛を売ってもらって稼ぎます。狼は自分で羊毛を生み出せないため、羊に売ってもらわなければいけません。「狼」に割り振られる確率は10%ほどです。

稼ぎ方③ユニスワップで「羊毛」を販売する

Wolf Gameの稼ぎ方3

Wolf Gameでの稼ぎ方3つ目は、ユニスワップで「羊毛」を販売する方法です。取得した「羊毛(WOOL)」を外部NFTマーケットのOpenSeaやユニスワップで販売し、稼ぎにつなげます。

>【公式】Wolf Game

League of Kingdoms(リーグオブキングダム)|部隊を強化して「領土」を拡大!MMO戦略バトル

league-of-kingdoms

>【公式】League of Kingdoms

↓紹介動画

ジャンル MMO戦略シミュレーション
稼げる度 ★★★
最高取引額 98ETH(約4900万円)
初期費用 基本プレイ無料
(アプリ内課金あり)
通貨 イーサリアム(ETH)
ポリゴン(Polygon)

◎ゲームをプレイすると入手可能
LOKA
ドラゴン・ソウル・トークン(DST)
対応言語 英語
端末 PC:ウェブブラウザ
スマホ:Android、iOS
運営会社 NPLUS ENTERTAINMENT PTE. LTD.
(シンガポール)

League of Kingdomsとは、国や領土を守る「MMO戦略シミュレーションゲーム」です。部隊を強化して、敵から国民を守り、LAND(土地)を拡大して遊びます。

League of Kingdomsで稼げる仕組み

League of Kingdomsでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. 「LAND(土地)」所有する
  2. 「アイテム」や「土地」をNFTマーケットで販売する
  3. ゲーム内通貨「LOKA」を獲得する

それぞれ詳しく解説します。

稼ぎ方①「LAND(土地)」所有する

League of Kingdomsの稼ぎ方1

League of Kingdomsの稼ぎ方1つ目は「LAND(土地)」所有する方法です。所有した土地は、ただ販売するだけではなく「繁栄」させることで高い配当金を得られます。

イベントに積極的に参加したり、スキンや資源を購入して自軍を強化しましょう。部隊をレベルアップさせ、領土の拡大を目指します。

稼ぎ方②「アイテム」や「土地」をNFTマーケットで販売する

League of Kingdomsの稼ぎ方2

League of Kingdomsの稼ぎ方2つ目は「アイテム」や「土地」をNFTマーケットで販売する方法。他のゲーム同様、獲得したアイテムや所有している「LAND(土地)」は、OpenSeaなどの外部NFTマーケットで売買が可能です。

稼ぎ方③ゲーム内通貨「LOKA」を獲得する

League of Kingdomsの稼ぎ方3

League of Kingdomsでの稼ぎ方3つ目はゲーム内通貨「LOKA」を獲得する方法。「LOKA」とは、League of Kingdomsのガバナンストークンです。

トークンでゲーム内アイテムや、王国の能力を強化する「スキン」を購入し、部隊の戦力強化をすれば、効率的に稼ぐ地盤が整います。

>【公式】League of Kingdoms

Splinterlands(スプリンターランド)|6つの属性でカードバトル!遊んで通貨をゲットできる

splinterlands

>【公式】Splinterlands

↓紹介動画

ジャンル トレーディングカードゲーム
稼げる度 ★★★
最高取引額 Selenia Sky
8.4ETH(約310万円)
初期費用 $10.00(約1200円)
通貨 イーサリアム(ETH)

◎ゲームをプレイすると入手可能
Dark Energy Crystals(DEC)
Splintershards(SPS)
対応言語 英語
ドイツ語
スペイン語
フランス語
イタリア語
韓国語
中国語
ロシア語
端末 PC:ウェブブラウザ
スマホ:Android、iOS
運営会社 hive

Splinterlandsは、6つの属性が特徴のトレーディングカードゲームです。一般的なゲームでお馴染みの火、水、木、光、闇、に加え「ドラゴン」という属性が存在します。コスト内で相手に勝利できるよう、カードを出して対戦します。

6つの階級に分かれたランクバトルも開催されています。(NOVICE〜CHAMPIONまでの6階級)ランクバトルで上位リーグに進めば、デイリークエスト報酬やシーズン報酬がたくさん獲得できます。

Splinterlandsで稼げる仕組み

Splinterlandsでは、以下の3つの方法で稼げます。

  1. 「Dark Energy Crystals(DEC)」を入手する
  2. 「カード」をNFTマーケットで販売する
  3. リーグ戦で上位入賞する

それぞれ詳しく解説します。

稼ぎ方①「Dark Energy Crystals(DEC)」を入手する

Splinterlandsの稼ぎ方1

Splinterlandsでの稼ぎ方1つ目は、ゲーム内通貨の「Dark Energy Crystals(DEC)」を入手する方法。DECはランクバトルの勝利報酬です。獲得したDECを日本円に換金して稼ぎにつなげます。

稼ぎ方②「カード」をNFTマーケットで販売する

Splinterlandsの稼ぎ方2

Splinterlandsでの稼ぎ方2つ目は、カードをNFTマーケットで販売する方法です。OpenSeaなどの外部NFTマーケットはもちろん、公式でもNFTマーケットが用意されています。公式マーケットでは、検索条件を細かく指定できるので、お目当てのカードが探しやすいでしょう。

稼ぎ方③リーグ戦で上位入賞する

Splinterlandsの稼ぎ方3

Splinterlandsの稼ぎ方3つ目はリーグ戦で上位入賞する方法。リーグ戦では、それぞれの階級内で上位に行けば行くほど、報酬がもらえる仕組みになっています。初心者の方でも「ブロンズ級」の上位を狙うと、比較的稼ぎやすいです。

報酬には、ゲーム内通貨のDECも含まれています。

>【公式】Splinterlands

 

リリース予定の稼げる新作NFTゲーム

NFTゲームで大きく稼ぐには、リリース直後の「先行利益」を狙うのがポイント。先行利益を狙う、とはいっても、闇雲にリリース直後のゲームに投資すれば良いという訳ではありません。

プレイヤー人口が極端に少ない場合は、レアアイテムを入手しても、そもそも取引が成立しない恐れがあります。先行利益を狙って大きく稼ぎたい場合は「今後人気が出るかどうか?」という視点でプレイするゲームを決める「先見の明」が必要です。

以下に、今後人気が出そうなNFTゲーム(リリース前含む)をいくつかピックアップします。

Illuvium(イルヴィウム)|モンスターを討伐!オートバトル型のオープンワールドRPG

Illuviumのトップページ

 

広大なファンタジーの空間を旅しながら「Illuvium(イルヴィウム)」と呼ばれるモンスターを討伐したり、捕獲したりして遊べるブロックチェーンゲームで、モンハンを彷彿とさせます。リリース前から公式ツイッターのフォロワーが14万人を超えるなど、話題沸騰中です。

通貨:イーサリアム(ETH)、Illuvium (ILV)

>【公式】Illuvium

Horizon Worlds(ホライズン)|10月にフェイスブックから社名を変えた「メタ社」が開発中

Horizon Worldsのトップページ

VRヘッドセットの「Oculus Quest 2」を使うことで、バーチャル空間で会話ができたり、ゲームで遊んだりできるメタバースも兼ねたNFTゲームです。北米ではすでにリリースされており、日本でのリリースが待たれます。

通貨:イーサリアム(ETH)、Horizon Protocol(HZN)

>【公式】Horizon Worlds

Ember Sword(エンバーソード)|ヨーロッパでリリース中の「ファンタジーMMO」

Ember Swordのトップページ

プレイヤー自身のオリジナルの国が作成できるブロックチェーンゲームです。土地を所有したり、土地を月額で貸し出したり、発展させて「戦闘」が出来たりもします。デザインも立体的で、細かいカスタマイズのしがいがあります。

通貨:イーサリアム(ETH)、PIXEL(PXL)

>【公式】Ember Sword

 

NFT DUEL(NFTデュエル)|メタバース型トレーディングカードゲーム!

NFT DUELのトップページ

今までのカードゲームは2次元的なものが主流でしたが、遂に3Dアバターが扱える「メタバース型カードゲーム」が登場!臨場感溢れるデュエルに加え、XANA・XANALIAを統合した機能性に期待大です。

通貨:イーサリアム(ETH)

>【公式】NFT DUEL

NFTゲームでの稼ぎ方は大きく分けて3つ

NFTゲームでの一般的な稼ぎ方のパターンをいくつか紹介します。

稼ぎ方①ゲームで勝利して稼ぐ

稼ぎ方①ゲームで勝利して稼ぐ

NFTゲームでの稼ぎ方1つ目は、ゲームで勝利して稼ぐ方法です。最もオーソドックスな稼ぎ方で、ゲーム好きな方であれば遊びながら稼ぐことが可能ですが、継続的に利益を上げるにはある程度の「時間」を掛ける必要があります。

初めてNFTゲームに挑戦する方は、まずゲームで遊んで楽しいかどうかをチェックしましょう。

稼ぎ方②アイテムを売買して稼ぐ

稼ぎ方②アイテムを売買して稼ぐ

NFTゲームでの稼ぎ方2つ目は、アイテムを売買して稼ぐ方法です。ユーザーの活発な動きがあるのは、やはりNFTマーケットでの「アイテム」取引。NFTマーケットには、ゲームの枠を超えて「投資」を目的とする方が多く集まります。

「レアアイテムはどれか?」「これから価値が上がりそうなアイテムは?」といった、アイテムを目利きする知識が必要になりますが、大きな収益を望むならばぜひ挑戦したい稼ぎ方です。

稼ぎ方③土地を買って貸したり売ったりして稼ぐ

稼ぎ方③土地を買って貸したり売ったりして稼ぐ

NFTゲームでの稼ぎ方3つ目は、土地を買って、貸したり売ったりして稼ぐ方法です。ある程度の初期投資は必要になりますが、長期で継続的に利益を得たい方や、予算のある方にはおすすめの稼ぎ方です。

土地の転売や土地のレンタル貸しなど、ゲーム内の土地を「資産」として保有できる点も魅力的と言えます。

NFTの売買はCoincheck NFT(β版)がおすすめ

Coincheckのトップページ

NFTゲームで、アバターやアイテムをユーザー間取引する際には「マーケットプレイス」が必要です。

当サイトのおすすめマーケットプレイスは「Coincheck NFT(β版)」

Coincheck NFT(β版)は、日本国内初の暗号資産交換業者「コインチェック株式会社」が運営しているため、日本語でのサポートが受けられて安心。「マーケットプレイスの中でも、いちばん使いやすい」と好評です。

口座開設がまだの方は、事前に準備しておきましょう。

>ダウンロード数No.1<

>コインチェックで無料口座開設する

NFTゲームでよくある質問・Q&A

NFTゲームにリスク、デメリットはある?

NFTゲームのリスク

金銭を扱う取引である以上「リスク」は伴います。当記事の執筆時点(2022年1月現在)では、NFT関連の法整備も整っておらず、トラブルが発生した際に「法律」に守ってもらえないデメリットがあります。

ただ、環境が整っていないからこそ「大きくお金を稼ぐチャンス」があるのも事実。リスクとリターンを天秤に掛け、早めにブロックチェーンゲームを始めて稼げるチャンスを窺うのも良いですし、法整備が整った後に安心して遊ぶのも良いでしょう。あくまでも自己判断になります。

NFTゲームは未成年でも稼いで大丈夫?

NFTゲームは未成年でも稼げる?

未成年でもNFTゲームプレイ自体は、可能です。ただCoincheckなど、ほとんどの「仮想通貨取引所」は、20歳以上でないと口座開設が不可能で、金銭のやり取りが発生する場面は、親権者などに取引を代替えしてもらう必要があります。

そのため、未成年者の取引の責任は、親権者が負うこととなります。

NFTゲームでの収入に税金はかかる?

NFTゲームでの収入に税金はかかる?

結論から言うと「税金」はかかります。仮想通貨取引と同じ「雑所得」という扱いで、収入には「累進課税」が適用されます。

課税対象となるのは、売買・交換などの取引で「所得が生じた場合」。「NFTアイテムを保有しているだけ」の場合は課税されません。

所得税法では、個人の担税力を増加させる利得はすべて所得を構成すると解されています。
NFTそのものが独立して価値を有するものであって、その売買や交換により所得が生じた場合には原則として雑所得として課税されると考えられます。
その場合、原則として売買や交換の都度、取引を認識する必要があります。
ただし実務上は、NFT同士の交換については交換時のNFTの時価の把握が困難であることも考えられます。
合理的な労力を払うことによって交換時の時価が把握できない場合には、課税上弊害がない限り円貨や他の仮想通貨との交換時に取引を認識することも容認されるものと思われます。

引用:一般社団法人日本仮想通貨税務協会(JCTA)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です