OpenSeaの始め方!NFT売買で収入を得るために必要なこと

OpenSea

NFTを売買できるプラットフォームとして有名な「OpenSea」。

OpenSeaは海外初のwebサービスとなっており日本でも利用者が急増していますが、英語で説明が書かれているので扱いが難しい点がネックです。

そこで今回はOpenSeaの始め方やNFTを売買して収入を得る方法についてご紹介します。

OpenSeaとは?

OpenSeaとは

OpenSeaは世界最大のNFTマーケットプレイスです。

NFTとはNon Fungible Token(ノンファンジブルトークン)の略称で、「非代替性トークン」とも呼ばれています。
仮想通貨に使われているブロックチェーンという技術を駆使して発行されています。

そんなNFTを取り扱うことができるOpenSeaでは、様々なNFTが販売されています。
著名人のNFTなどは高価で取引されやすく、Twitterでも話題騒然になったことがあります。

取引対象仮想通貨としては「イーサリアム」があります。

NFTを無料で作成することができる

実はOpenSeaでは、NFTを無料で作成することができます。

「え、作成ってどういうこと?」となるかもしれませんが、OpenSeaではNFTを1から作成してそのまま出品・販売までもっていくことが可能なんです。
しかも、PC1台あればだれでも作成できます。

OpenSea以外のプラットフォームを使うと、費用がかかる場合があります。
しかし、OpenSeaは完全無料でNFTを作成することができますので気軽に使うことが可能。

様々なブロックチェーンに対応している

主流取引仮想通貨は「イーサリアム」ですが、

  • Matic
  • Klaytn
  • Tezos

などのブロックチェーンにも対応しています。

「何のブロックチェーンなの?」という方は別途、ブロックチェーンについての勉強もしておくことをおすすめします。
OpenSeaを利用するうえでブロックチェーンの知識が0では、後々ややこしいことが起きるかもしれません。

ちなみに、今後もOpenSeaで取扱可能になるブロックチェーンは増えていく予定です。
マーケットサイズ的にもどんどん拡大していくのではないでしょうか。

日本語対応済み

まだ完全ではありませんが、一部分OpenSeaは日本語化が進んでいます。

OpenSeaは海外で開発されたwebサービスとなっていますので、基本的には英語で操作しなければなりません。
しかし、日本での規模拡大を受けて徐々に日本語に対応してきています。

100%日本語になるには時間がかかりますが、いずれはOpenSeaのすべてを日本語で利用できる日が来るかもしれません。

OpenSeaの始め方は?

OpenSeaの始め方

NFT業界で最大のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaですが、その始め方についてご紹介していきます。

部分的に日本語になっているとはいえ、大々的な部分は英語です。
翻訳機能を使いながら進んでいくのが基本ですが、OpenSea以外にも外部ツールでやるべきことはたくさんあります。

コインチェックで口座を開設する

まずOpenSeaでは「イーサリアム」を主要取引仮想通貨として設定していますので、NFTを売買するにはイーサリアムが必要です。

例えばメルカリで買い物をする際に、「日本円」で取引するために銀行口座やクレジットカード情報を登録しますよね。
その原理と同じく、「イーサリアム」という通貨で取引をするために「イーサリアム」を扱っている口座を開設しなければなりません。

その口座の筆頭は「コインチェック」です。
日本で唯一のイーサリアムに対応している口座になりますので、開設しておいてください。

開設方法についてはこちら。※コインチェック公式サイトへ飛びます

コインチェックでイーサリアムを購入する

続いて、コインチェック上でイーサリアムを購入しましょう。

購入手順は、

  1. コインチェック会員ページを開く
  2. 「販売所(購入)」をクリック
  3. 「ETH」を選択
  4. 数量や通貨を決めて「購入する」をクリック

でOKです。

これでコインチェックの口座内にイーサリアムが入りました。
銀行口座で言うところの貯金をした状態になりますので、ここからOpesSeaのNFTを購入することになります。

MetaMaskをインストールする

次に、MetaMaskというウォレットを用意する必要があります。

コインチェックから直接OpenSeaで販売されているNFTを購入することはできません。
MetaMaskを介してNFTを購入する形となります。

MetaMaskはGoogle Chromeの拡張機能として提供されています。
MetaMaskはこちら

MetaMaskをインストールすると、このような画面に遷移します。

MetaMask

新しくMetaMaskをインストールした場合は、「さあセットアップしましょう!」とクリックしてください。
ここでパスワードを求められますので、忘れないようにパスワードを設定しましょう。

イーサリアムをMetaMaskへ送金する

これである程度準備が整いましたので、コインチェックからMetaMaskへイーサリアムを送金しましょう。

手順は、

  1. コインチェック会員ページを開く
  2. 「コイン送金」をクリック
  3. 「宛先」にMetaMaskアカウントを貼り付けて送金を完了させる

でOKです。

OpenSeaへ登録する

最後にOpenSeaへ登録しましょう。

OpenSeaの公式HPへアクセスして、

  1. 「作成」をクリック
  2. 「My Account Settings」でMetaMaskへの連携画面が表示される
  3. 「Sign In」をクリックして連携を完了させる
  4. 「署名の要求」→「署名」をクリック
  5. 個人情報を入力する
  6. メールアドレス宛に「VERIFY MY EMAIL」が送付されてくるので確認する

でOKです。

これでOpenSeaへの登録が完了しましたので、自由にNFTを売買することが可能です。

OpenSeaの使い方は?

OpenSeaの使い方

OpenSeaを始めることができても、OpenSea自体何がどうなっているのかがわからない…という方が多いと思います。

英語で書かれていますので、なかなか理解に苦しむのではないでしょうか。
そこでOpenSeaの使い方についても同時に解説しておきます。

購入方法

まずはOpenSea上でNFTを購入する方法です。

作品を検索する

OpenSeaを開き、検索窓に好きな文字を入力して検索してみましょう。

例えば「japan」と検索してみるとこのようなNFTが売買されています。

OpenSea

色々なキーワードで検索してみてください。

決済する

気に入ったNFTがあれば、そのまま決済が可能です。

詳細ページを見ればわかりますが、イーサリアムでの価格が表示されています。
事前にどれくらいの日本円になるのかを検索しておくのがいいと思います。

イーサリアムと日本円のチャート相場はこちら

相場を確認して決済する場合は「Buy now」をクリックしてください。

出品・販売方法

続いて、自分がOpenSea上にNFTを出品・販売する方法です。

NFTを作成する

まずは手持ちの画像やイラストをNFTとしてOpenSea上に登録する必要があります。

手順は、

  1. OpenSeaを開く
  2. 「作成」→「Create new item」で商品詳細を入力していく
  3. 入力後、「Create」をクリックする

でOKです。

これでNFTを作成することができました。

NFTの出品・販売条件を設定する

最後に

  • Set Price(固定価格)
  • Highest Bid(オークション)
  • Bundle(グループ販売)

の3つから出品方法を選択して完了です。

まとめ

OpenSeaまとめ

今回はOpenSeaの始め方について見ていきました。

OpenSeaは誰でも利用することができる業界最大のNFTマーケットプレイスです。
2022年以降もどんどん規模を拡大することは間違いありません。

今のうちにNFTについて勉強をしておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です